1.サーバーとドメインのお申し込み | シックスコアでサーバーとドメインのお申し込みをします。 |
---|---|
2.ドメインの設定 | 移動したいドメインをシックスコアに設定します。 |
3.サイトデータのアップロード | シックスコアにサイトデータをアップロードします。 |
4.ネームサーバーを切り替える前のデータ確認 | アップロードしたサイトデータを確認します。 |
5.メールアカウントの設定 | シックスコアでメールアカウントを設定します。 |
6.ネームサーバーの変更 | 移管予定のドメインのネームサーバーをシックスコアに設定します。 |
7.ドメインの移管申請 | ドメインの移管をします。 |
→お申し込みの流れをご参照頂き、サーバーとドメインの両方をお申し込みください。
※ドメインにつきましては、新規取得ではなく、移管(他社管理業者からの移転)をお選びください。
ドメインのお申し込み時に、移管(他社管理業者からの移転)をお選びください。
サーバーの設定完了メールがお手元に届きましたら、記載されてあるサーバーIDとパスワードでサーバー管理ツールにログインを行ってください。
サーバー管理ツールにログイン後、「ドメイン設定」を選択し、サーバーにドメインを追加します。
※詳細な設定方法に関しましては、マニュアル→ドメインの設定をご参照ください。
ドメインの追加設定後、ドメイン名フォルダと初期フォルダがサーバー上に作成されます。
DNS変更前にドメイン名フォルダへとFTPにてアクセスを行って頂くには、下記のようにFTPソフトをご設定頂き、接続を行ってください。
FTPサーバー名(ホスト名) | 設定完了メールに記載されている「FTPホスト名」を入力してください。 例) sample.sixcore.jp |
---|---|
ユーザー名(アカウント名) | 「2」の 手順で追加したドメイン名を入力してください。 例) sixcore.com |
FTPパスワード | ドメイン追加設定の際に設定した「パスワード」を入力してください。 例) abcdefg |
ホスト初期フォルダ | 何も入力しないでください。 |
この追加FTPアカウントにて接続を行って頂きますと、「ドメイン名フォルダ/public_htmlフォルダ」へのアクセスが可能となりますので、サイトデータを転送してください。
ネームサーバーを変更する前に、ホームページの表示やプログラムの動作を確認する場合は、サーバー管理ツールの「SSL設定」から「https://ssl1.sixcore.ne.jp/ドメイン名/」というアドレスを発行することで、確認することができます。→マニュアル:共用SSLの設定
このSSL設定から「https://ssl1.sixcore.ne.jp/ドメイン名/」というアドレスを発行し、動作確認を行ってください。
「https://ssl1.sixcore.ne.jp/ドメイン名/」で表示された内容が、ネームサーバー変更後に 実際のドメインで表示されることとなります。
移管元のサーバーにてメールアカウントの設定を行われている場合、マニュアル:メールアカウントの追加をご参照の上、同名のメールアカウントを追加設定してください。
また、メールソフト上でも、同名のメールアカウントを設定してください。マニュアル:メールソフトの設定
※既存のメールアカウント設定は上書きせず、ネームサーバーが浸透するまでは、どちらの設定でも受信するようにしてください。
現在のドメイン管理業者様に、移管予定のドメインのネームサーバ(どのサーバを使用するか決めるためのアドレス)を、下記のものへ変更して頂くようご依頼ください。
※移管前にネームサーバーの変更が不可能な場合、弊社へとドメインの移管後ネームサーバーの変更を行ってください。
ns1.sixcore.ne.jp |
ns2.sixcore.ne.jp |
ns3.sixcore.ne.jp |
変更後、一定時間(※1)を経て、徐々に(※2)サーバが移転されます。
※1 どの程度の時間が必要かは利用中のサーバー会社様にお問い合わせください。
※2 ネームサーバーは、変更しても即座に反映はされず、一定の時間をかけて世界中のネットワークで順次変更が浸透していく仕組みとなっています。これにより、変更の浸透中は、同じドメインにアクセスした場合でも、
という状況が発生します。浸透するまでしばらくお待ちください。
下記リストが「移管が不可能なケース」です、該当する項目がないかをご確認ください。
・ドメインの期限が切れている場合。 |
・ドメインの期限が7日以内に切れる場合。 |
・移管元ドメイン登録業者でドメイン登録を行ってから60日が経っていない場合。 |
・移管元ドメイン管理業者が移管を認めていない、またはレジストラロックを掛けている場合(移管前に移管元ドメイン管理業者に必ずお問い合わせ下さい)。 |
・ドメイン公開データベース(WHOIS)にドメイン登録者連絡先( registrant contact )として自分のメールアドレスが登録されていない、または、そのメールアドレスでメールを受信できない場合。 ※この場合は、移管元の事業者様にて、registrant contactをお客様が受信可能なメールアドレスへご変更ください。whois変更の反映には約48時間のお時間を要しますので、48時間後に移管申請を行ってください。 |
・当サイト規約に同意できない、または、違反している場合。 |
・ドメイン紛争規約に同意できない、または、違反している場合。 |
サポートより、支払い確認通知が届きましたら、メンバー管理ツール→ドメイン→アカウントより認証鍵のご入力の上、移管申請を行ってください。
com/net/info/biz/org/cn ドメインを移管する方は認証鍵※1 ※2が必要となります。
認証鍵については移管元のドメイン管理業者にお問い合わせください。
※1 認証鍵は ・AuthCode ・Authinfo ・EPPkey とも呼ばれます、MITキーやレジストリキーではございません。
※2 認証鍵に英数字以外の記号が含まれる場合、弊社上位レジストラ enom にてエラーとなります。このため、現在の管理事業者様にて認証鍵を記号の無いものへ変更頂いた上で、認証鍵をご入力ください。
registrant contactのメールアドレスに弊社 BET Inc. 名義の英文メールが届きますので、メール本文のリンク先をクリック後、I approve を選択し、次に submit をクリックしてください。
1週間程度で移管が完了します(移管完了後、弊社から移管完了メールを送信いたします)。
サポートより、支払い確認通知が届きましたら、メンバー管理ツール→ドメイン→アカウントより、該当のドメイン名の移管申請を行ってください。移管申請が行われると、該当ドメインのステータスが「移管申請中」となります。
※この作業を行うことにより、現在の指定業者様へ「移管申請メール」が送信されます。
メールの件名は以下のとおりでございます。
汎用jpドメインの場合 | 「ドメイン名移転申請」 |
---|---|
属性jpドメインの場合 | 「指定業者変更申請」 |